--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年05月26日 (木) | 編集 |
本日のブログはKoyaが担当します。
新サークル員を含めた初の全体ミーティングが、昨日学内の食堂で開かれました。
参加者は新入生15名、古参9名の合計24名で、ここまでサークルのメンバーが増えたことはもちろん初めてです。
かつてないほど多くの人数でのミーティングでした。
ミーティングでは改めて一人ひとり自己紹介をしました。その後グリコ、メロンパンらが中心になり、
・猫の柄と現在構内で確認されている猫との関連
・猫の健康状態・気持ちの見分け方について
・今年度のサークル費の検討について
の話をしました。
新入生はみな熱心にメモを取りながら彼女たちの話を聞いていました。1日でも早く必要な知識をマスターしようとする気持ちがひしひしと伝わってきました。
猫の知識の共有も大事ですが、えさやりのシフトのメンバー以外のサークル員同士の顔合わせができることがミーティングの一番の効果だと思います。
反省点としては特に
①場所が周りの人も多い食堂であったため、発言者の声が聞きづらいときがある点。
②代表者が一方的に話をしており、出席者が議題に関して本当に理解できたか分からない点。
①に関しては、NCCは大学に公認された団体ではないので専用の部屋を借りることは難しいです。しばらくは食堂で行うことになりそうです。
第二回ミーティングでは②の反省を生かし、議題に対していくつかの小グループに分かれて意見交換をしあいました。これにより、話の理解だけでなく新入生もこれからのサークルの方針をよく考えることができたと思います。
中心になってミーティングを企画してくれた方々、お疲れ様でした!私は学年的に補佐という立場ですが、できる限り中心メンバーの手伝いや、サークルのためにできることをやっていこうと思います。
新サークル員を含めた初の全体ミーティングが、昨日学内の食堂で開かれました。
参加者は新入生15名、古参9名の合計24名で、ここまでサークルのメンバーが増えたことはもちろん初めてです。
かつてないほど多くの人数でのミーティングでした。
ミーティングでは改めて一人ひとり自己紹介をしました。その後グリコ、メロンパンらが中心になり、
・猫の柄と現在構内で確認されている猫との関連
・猫の健康状態・気持ちの見分け方について
・今年度のサークル費の検討について
の話をしました。
新入生はみな熱心にメモを取りながら彼女たちの話を聞いていました。1日でも早く必要な知識をマスターしようとする気持ちがひしひしと伝わってきました。
猫の知識の共有も大事ですが、えさやりのシフトのメンバー以外のサークル員同士の顔合わせができることがミーティングの一番の効果だと思います。
反省点としては特に
①場所が周りの人も多い食堂であったため、発言者の声が聞きづらいときがある点。
②代表者が一方的に話をしており、出席者が議題に関して本当に理解できたか分からない点。
①に関しては、NCCは大学に公認された団体ではないので専用の部屋を借りることは難しいです。しばらくは食堂で行うことになりそうです。
第二回ミーティングでは②の反省を生かし、議題に対していくつかの小グループに分かれて意見交換をしあいました。これにより、話の理解だけでなく新入生もこれからのサークルの方針をよく考えることができたと思います。
中心になってミーティングを企画してくれた方々、お疲れ様でした!私は学年的に補佐という立場ですが、できる限り中心メンバーの手伝いや、サークルのためにできることをやっていこうと思います。
スポンサーサイト